
こんにちは、UCHIです
まだ9月ですが、スーパーに行くと
早くもおせちの広告を見かけることが
増えてきました。
1年経つのは早いですね。
みなさんは毎年のおせち、どうされていますか?
お正月といえばやっぱりお雑煮とおせち。
特におせちは食卓も華やかになりますし
やっぱりはずせないですよね。
百貨店やスーパーなどで販売されるおせちは
華やかでとってもおいしそうですが
実際に買うとなると
だいたい2万~5万くらいのものがほとんど。
正直なところ結構高いと思ってしまい
我が家は、結局毎年買えずにいます。
全部手作りするのが一番安く済みそうですが
忙しい年末年始、
料理が普通レベルの私にはハードルが高すぎる。
実は一度だけ全部手作りした時がありますが
丸一日かかってしまい
疲れ果てた大みそかの夜となりました。
その上、頑張った割には
そんなにおいしくできなかったという
悲しい思い出が(涙)
さらに毎年頭を悩ましていたのが盛り付け。
お重をもっておらず、お皿に盛り付けていました。
いつもの食事ならお皿にポンですが
おせちはそういうわけにはいかず。
自分のセンスにそれほど自信がないので
いつもこれでいいのかと迷いながら
盛り付けしていました。
特に義父母が来てくれたお正月は
脳内パニック!(笑)

そんな失敗やパニックを繰り返しながらの
結婚生活15年。
ようやく「安く・おいしく・簡単に華やかに」
おせち料理を準備することができるようになり、
去年は大晦日の日中、数時間で完成させ
夜は家族とテレビを見ながら
ゆっくり年越しができました。
お正月はまだ先ですが、
今日は一足早く
我が家のおせち事情をご紹介します。
私と同じような経験をされている方
参考になれば嬉しいです^^
おせちづくり我が家の工夫
我が家のおせちづくりのモットーは
「安く・おいしく・簡単華やか」です
・安く=お重のおせちは買わない。スーパーで単品買い+少しの手作り
・おいしく=好きなものだけつめる。特に好きなのはたくさんつめる。
・簡単華やか=「DEAN&DELUCA」の三段重を活用
安く
我が家は必要最小限のみ手作りし
後はスーパーで単品購入しています。
単品購入であれば、お重のセットを買うよりも
値段をかなり抑えられます。
かまぼこ(紅白)/数の子/伊達巻/黒豆/田作り/昆布巻き/栗きんとん など
紀文やフジッコなど有名メーカーなどは
各単品を数品合わせたお得なセットも販売していて
うまく組み合わせて購入すれば
2,000円~3,000円で揃います。
(個人的には紀文が好きです)
煮しめ/えび/八幡巻き/紅茶煮豚/さつまいもの茶巾/たたきごぼう など
主に煮しめ&肉魚系は手作りします。
レシピは、最近はこちらの本を参考にしています。
八幡巻きなど簡単でおいしいです^^
ローストビーフなどは高いので
我が家は紅茶煮豚を作ることが多いです。
お値段も抑えられ満足度は変わらず。
紅茶煮豚はクックパッドの
こちらのレシピが簡単でおすすめ!
お正月に限らず普段からよく作ります。
あんPANさん~失敗なし♪簡単♪豚肉の紅茶煮~
手作り品も2,000円~3,000円程度なので
我が家のおせちは総額5,000円くらいで
完成します。
おいしく
セットで購入するおせちだと
どうしても口に合わないものが
何品かあったりして残ったりしませんか?
手作りおせちであれば
好みのものだけをたくさん詰め
自分たち好みのおせちに
仕上げることができるのも大きな利点です。
我が家はかまぼこや肉系が大好きなので
一般的なおせちよりも割合がかなり多めです♪

簡単華やか
長年、お重を持っておらず
おせちはお皿に盛り付けていました。
お正月ということで
お皿にどーんとのせるだけというわけにもいかず
センスがいる作業で大変でした。
「もっと簡単に華やかに盛り付けできたらなぁ」と
ずっと思っていて、そのたびにお重の購入を検討。
お正月に使うだけのために
お重を買うのはもったいないかな・・・と
長年迷いながらも買わずにいましたが
2年前、ずーっと欲しかった
DEAN&DELUCAの三段重を
思い切って購入しました。
我が家は4人家族なので大きいサイズを購入しました。

小さいサイズもあります

これがもう大正解。
手間なく簡単に華やかおせちができちゃいます。
●2021年のおせち

●2022年のおせち

買ったおせちも、普通の腕前で作った料理も、
DEAN&DELUCAの三段重につめるだけで
それなりに素敵に仕上げてくれます。
しかもお皿への盛り付けと違い
仕切りに合わせてつめるだけなので簡単!
さらに購入してよかったこととして、
これまでおせちは前日タッパに保存し
翌日お皿に盛り付け直していましたが
お重だと前日詰めて当日はそのまま出せるのもいい!
華やかで、その上ラクなので最高です♪

思い切って購入してよかったなぁ。
DEAN&DELUCA 三段重
我が家が使用している
「DEAN&DELUCA」の三段重の中身を
もう少し詳しくご紹介しますね。
デザイン
表面は白一色に、シルバーのロゴ。
ロゴのサイズもちょうどいい!
グレーのベルト付きです

おせちは持ち歩くことはないですが
外へ持ち出しするときも
ベルトがあるので安心です。

シンプルなデザインなので
おせちに限らず
お花見や運動会、ピクニックにと
用途を問わず使える点もいいですよね。
中身
さらに中身の使い勝手もいいんです。
一段目

一番上の段はシール蓋がついています。
2・3段目よりは一回り小さくて
こちらが必ず一番上の段になります。

中には4つにおかずを仕切られる箱が
ついていて
2つずつにわけられます。

2段目・3段目

2段目・3段目は同じ大きさで
2段目には約5.5cm四方のマスが
9個入っています。
品数が多くても味移りの心配もなし。
おせち料理にもってこいです。

ひとつずつ取り外しも可能なので
1つのお重に全部つめるのもよし

2段目・3段目と数個ずつ分けて
使うこともできます。

仕切りを活用して
いろんな大きさのおかずを
簡単につめられるので使いやすいです。
一人分ずつのデザートを盛り付けて
器ごと取り出して食べる、
なんてこともできそうですね^^
残念ポイント
2年間使用してみて感じた
唯一のデメリット?残念ポイントは
電子レンジ・食洗機は使用不可なこと
耐熱温度は60~70度とのことで
電子レンジや食洗機は使えません。
「電子レンジを使いたい」と
思ったことはなかったですが
食洗機で洗えたらさらによかったなと思います。
特に中の仕切りパーツだけでも!
9個の仕切りマスを全部使うと
洗うのはちょっと面倒です(笑)
ただ、そんなデメリットを上回る
使い勝手とデザインの良さなので
購入してよかったなと思います^^
まとめ
年末まで少し時間がありますが
今回は一足早く
我が家のおせち事情をご紹介しました。
「安く・おいしく・簡単華やか」に
おせちをパパッと準備して、
今年の年末年始は
ゆっくり年越ししちゃいましょう!
参考になれば嬉しいです^^

いつもありがとうございます
応援いただけると励みになります^^

にほんブログ村
コメント