

こんにちは、UCHIです。
地元の工務店で建てた31坪の平屋に家族4人で暮らしています。
このブログに時々登場する、手書き風のちょっといい感じの間取り図、実は「ココナラ」で依頼して描いていただいたものです。

マイホームブログをはじめるにあたって、間取りや家事動線など、読んでくださる方に少しでもわかりやすく伝えたいという気持ちがありました。
下記のように、工務店からいただいた間取り図はもちろんあります。

こちらは打合せなどで細かい寸法などを見るのには適していますが、モノクロで細かい線も多く、ブログで間取りを伝える際には、そのまま掲載すると内容が伝わりづらいのでは、と思ったんです。
イラストだともっと見やすいかな!?でも、自分で描くにはハードルが高すぎる・・・

私には残念ながら絵の才能がありません(涙)
そんな時、スキルの売り買いができる「ココナラ」というサービスがあることを知り、お願いすることにしました。
「ココナラ」は聞いたことはあっても、これまで利用したことがなかったので、お願いする前は少し不安でしたが、利用してみた結果は「大満足」。
この記事では、私がココナラで間取り図作成を依頼した時の手順について簡単に振り返っていきます。
また、私が今回お願いしたイラストレーターさんや、ココナラで利用できるマイホーム関連のサービスもご紹介します。
マイホームブログを書いている方、家づくり真っ最中の方など、参考になれば嬉しいです^^
ココナラで描いていただいた間取りのイラスト
我が家がココナラで依頼して、作成していただいたマイホームの間取り図はこちらです

間取り図にあわせて外観パースも一緒に描いていただきました。

どちらも、手書き風のナチュラルな仕上がりに大満足です。
ココナラで依頼した出品者は「miyashi32」さん
今回我が家がお願いしたのは「miyashi32」さんです

シンプルでお洒落な手書き風の間取り図の作成をされている他、ブログやSNSで使用可能なアイコンの作成も得意とされているイラストレーターさんです。
ココナラ内で検索する中で、たまたま見つけて、「miyashi32」さんの描くシンプルでナチュラルな絵のタッチに一目ぼれ。

実は、この吹き出し用のアイコンも、2回目の利用で「miyashi32」さんにお願いして描いていただきました。
間取り図イラストと外観パースを描いていただき、料金は3,500円。
やりとりも丁寧で、デザインの細かい修正にも快く応じてくださり、終始気持ちの良いお取引ができました。
とってもおすすめの出品者さんです。
>miyashi32さんのページ
ココナラで間取りのイラスト依頼した時の流れ
マイホームブログ用に間取り図の作成を依頼したときの流れをご紹介します。
※こちらは私がmiyashi32さんに間取りのイラストをお願いしたときの流れですので、実際には出品者によって違う可能性もあります。一つの参考事例として読んでいただければと思います。
1.条件が合う出品者を探す
間取り作成のサービスは「デザイン」>「建築・インテリア・図面デザイン」>「間取り図作成」のカテゴリで見ることができます。

「間取り図作成」のカテゴリだけで、481件も出品されています(2022年11月現在)


「探す🔍」から「間取り」と検索してもでてきます。
私は「間取り 手描き」で検索しました。
たくさんの出品者の中から
- 希望するイラストのテイスト
- 予算
- 納品までの期間
- 商用(ブログ)に使用は可能か
など、自分の条件に合う方を選びます。


2. お願いしたい内容で依頼を受けてもらえるか出品者へ確認
私は、ココナラの利用が初めてだったこともあり、まず「出品者に質問」を利用し、依頼したい内容や、購入後の流れについて確認させてもらいました。

購入後に、お願いしたい内容では受けてもらえなかったということにならないよう、事前に出品者に質問しておくと、その後のやり取りがスムーズです。
3. 料金を支払う
質問し、納得できたら、料金をお支払いします。

購入金額に加えて、1回の支払いにつき5.5%の「サービス手数料」がかかります。

支払い方法はクレジットカード決済をはじめ5種類から選択できます。
4. トークルームでやりとり
購入後、トークルームでやりとりをします。
この時に、用意していた間取り図や立面図を添付して送りました。


5. ラフ画提示→必要なら修正作業
送付後、ラフ画がおくられてきました。

納品後に修正はできないので、ここでしっかりチェックし、修正があれば遠慮なく、細かいところまで伝える方がいいと思います。





私は2回修正していただきました。
6. 清書が完成したら納品される
OKとなれば納品され、やり取りは終了になります。


7. 依頼者・出品者が評価して取り引き終了
最後に依頼者・出品者共に互いの評価をして取引が終了となります。

ココナラの利用方法と割引サービス
ココナラを利用するには、会員登録が必要となります。
登録は無料です。
新規会員登録の際は、以下のいずれかが必要になります。
- Apple ID
- Google ID
- Yahoo!JAPAN ID
- Facebook ID
- メールアドレス

私はメールアドレスで登録しました。
ココナラに新規会員登録すると300円割引クーポンがもらえる!
新規会員登録をすると、スキルを購入する際に使える300円の割引クーポンがもらえるので、初回はお得に利用することができます。
>>会員登録はこちら
お友達招待コードを入力して会員登録すると1,000円分のポイントがもらえる!
さらに「ココナラ」には、お得な「お友達紹介キャンペーン」を実施する期間もあります。

会員登録時、お友達の招待コードを入力すると、特典として1,000円分のポイントがもらえます。
「ココナラを利用している知り合いが特にいない・・」という方は、下の招待コードを利用しちゃってください。
下の入力ページからアクセスし、招待コード「ATSW8V」を入力します。
1000ポイント加算の流れ
- 招待コード入力ページより会員登録
- 招待コード認証画面に紹介コードを入力
- 電話番号認証後、ポイントが加算されます
招待コードは利用しても利用されても、お互いの個人情報がバレることはありませんので、ご安心ください^^
まとめ
「ココナラ」でイラストレーターの方に間取り図を描いていただいたことで、ブログ全体の雰囲気もよくなり、見やすくなりました。

何より、わかりやすい間取り図があることで、記事も書き進めやすくなりました。
マイホームのブログを書いている方にはとってもおすすめのサービスだと思います。
気になった方はのぞいてみてくださいね。

我が家の愛用品や買ってよかったものなど、楽天ROOMで紹介しています↓

コメント