山善のワゴンにニトリのバッグハンガーを取り付け!ランドセルも大きなリュックもスッキリ【収納アイデア】

※当サイトは一部広告を含みます

こんにちは、UCHIです。

地元の工務店で建てた31坪の平屋に家族4人で暮らしています。

小学生の娘が最近スポーツ系の習い事を始めたので、大きなリュックを使い始めました。

以前から、娘の荷物やランドセルの収納には山善のスチールワゴンをずっと愛用中なんですが、さすがにリュックまでは収納できない!という悩みが。

このリュックの置き場に困っていたのですが、ダメもとでニトリの「バッグハンガー」を試してみたら、問題なく取り付けられたんですよ~

今日は取り付け方も簡単で、ランドセルも大きなリュックもすっきり片付く収納アイデアをご紹介します^^

山善のワゴンをランドセル置き場として活用していましたが、リュックも・・・

小学生の娘のランドセル置き場として、以前使っている山善のスチールワゴンはこちら↓

ワゴンの上段にランドセル、下の段に習い事の道具、サイドにはマグネットフックを取り付けてお出かけ用の鞄などをかけたりと、とにかく一つにまとめられてとっても便利!

・・・だったのですが、

娘が最近スポーツ系の習い事を始めたことで、重くて大きなリュックを使うように。

ランドセルとリュックの両方を置くにはスペースが足りず、しかもリュックはまあまあ重いので、バスケット側面に取り付けたマグネットのフックにひっかけても落ちてしまうんです。

結局、床にリュックを置いてしまい、部屋が散らかる原因に。

「何とかならないかな・・・」

ニトリでトロリ用のバッグハンガーを発見「もしかしてこれ使える?」

そんな時、たまたまニトリで見かけたのがこちらの「ワゴン用バッグハンガー」

「これ、山善のワゴンにも付けられないかな・・・」

本来はニトリの自社製ワゴン「トロリ」用のオプションとして販売されているバッグハンガーですが、ワゴンの構造は似ていたので、ダメ元で購入して試してみることにしました。

結果は・・・ニトリのバッグハンガーは山善のスチールワゴンに取り付けOK◎

取り付けてみた結果がこちら!

なんと問題なくとりつけられました~!

取り付け方も簡単。

工具も不要で女性の私一人ですぐに取り付けられました。

大き目のリュックもこの通り、ちゃんとかけられて、ぐらつきもなく安定感◎

山善のワゴンにニトリのパーツが合うとは・・・。

正直びっくりです。

ニトリ バッグハンガーの取り付け方

開封した中身はこちら

固定する部品は、一番左の透明袋に入った「トロリ3」用を使います。

(緑の袋はトロリ3コンパクト/トロリ4用、赤の袋はトロリ4コンパクト用なので使いません)

一度上段のバスケットをはずします。

下からトンカチでトントンやると、より簡単にはずれます。

お好みの位置に部品を取り付けます。

ハンガーを差し込みます

ハンガーのすぐ上にバスケット固定用の部品を取り付けます。

バスケットを取り付けて完成☆

リュックをかけてみました。

うん、いい感じ♪

ちなみにバッグハンガーと一緒に買ったフックも山善ワゴンに問題なくとりつけられましたよ。

バスケットにひっかけるフックなのでマグネットフックよりもさらに安定してかけられます。

ランドセルやその他荷物をまとめて収納してみました^^

すっきり~

実際に使ってみてどう?使い勝手は?

実際に娘に使ってもらったところ

・高さもちょうどよくて、リュックの引っかけも楽にできる

重たいリュックをかけても問題ない。ワゴンの移動にも影響なし

・床に直置きしなくなって、掃除もしやすくなった

といいことづくめでした。

なんといっても山善のワゴンは耐荷重60kgなので、重たいリュックもランドセルもその他あれこれ乗せまくっても大丈夫なところが最高!

山善のワゴン+ニトリのバッグハンガー

この組み合わせ、最強なのでは?と思ってしまいました。

まとめ

収納の悩みって、ちょっとしたことでぐっと楽になりますよね。

今回山善の「スチールワゴン」にニトリの「バッグハンガー」をダメもとで試してみたら、大満足な結果に◎

我が家のように

ランドセルと大きなリュックを一緒に収納したい!

または

・ランドセル以外にも荷物が増えてきた

・省スペースで収納を増やしたい

そんなご家庭には

山善のワゴン+ニトリのバッグハンガー

ぜひ試してみてほしいです。

どなたかの参考になれば嬉しいです^^

※メーカーで推奨されているわけではないので、あくまでも自己責任でお願いします^^

 

箱買いしたペットボトルの収納としてもイチオシの山善のワゴンです。

こちらで紹介しています。

3段スチールワゴン「IKEA」「ニトリ」「無印良品」「山善」を比較してまとめています↓

 

 

我が家の愛用品や買ってよかったものなど、楽天ROOMでも紹介しています↓

コメント